北野天満宮の概要
京都市上京区にある北野天満宮は、全国に約1万2千ある天満宮・天満社の総本社。学問の神様で知られる菅原道真を御祭神として祀っており、学業成就のご利益があるとして受験生をはじめ多くの参拝客が訪れている。
境内には国宝に指定されている御本殿や北野天神縁起絵巻をはじめとした多数の文化財が保存されており、また梅や紅葉の名所でもある。京都を代表する神社の一つとして観光客からの人気も高い。
史跡御土居の概要
北野天満宮の境内西側には、南北に流れる紙屋川の小川に沿って「御土居(おどい)」と呼ばれる散策道が整備されている。御土居とは元々、豊臣秀吉が京都の街の治水対策の一環として築き上げた土塁のことで、洛中洛外の境界上に張り巡らすように設置された。御土居は江戸時代にかけてその多くが取り壊されたが、北野天満宮のものは今も一部が残り史跡として保存されている。
史跡御土居の青もみじライトアップ
現在の御土居は一帯に約350本ものモミジの木が植えられており、青もみじと紅葉の見頃時期に合わせて年に2回「もみじ宛」として公開が行われている。中でも有名なのは紅葉の時期であるが、青もみじの瑞々しい新緑が一面を包み込んだ光景もまた殊更に美しい。
さらに2023年には青もみじの時期の御土居としては初めての夜間ライトアップも開催された。ライトに照らされ闇夜に浮かび上がった青もみじが織りなす新緑の光景はあまりにも幻想的で、日中や紅葉の時期とはまた違った素晴らしい空間を味わうことができる。
なお、筆者が実際に訪れた際の入苑者の数は驚く程に少なかった。恐らくライトアップが始まったばかりであまり周知されていないこと、青もみじが桜や紅葉と比べあまり注目されないこと等があるのだろうが、コロナ禍が明けて外国人観光客が大量に押し寄せている京都の現状を考えると、まさしく格好の穴場スポットであると言えると思う。
御土居最大の見どころ・鶯橋
モミジの絶景が広がる御土居の中でも最も印象的な地点が、紙屋川に架かる朱色の小さな太鼓橋。名を鶯橋と言い、新緑に覆われた空間の中に絶妙なアクセントとして溶け込んでいる。ライトアップの時間になれば鶯橋とその上を覆い尽くす青もみじ、そして下を流れる紙屋川の小川が闇夜に美しく浮かび上がり、その光景を見た誰もが目を奪われる京都有数の絶景ポイントとなっている。
青もみじライトアップ期間
例年4月末〜5月上旬(GW)頃
※具体的な日程は毎年変わるので北野天満宮のホームページを確認してください
※もみじ宛自体は例年4月中旬頃から公開されています
青もみじライトアップ時間と入苑料
【ライトアップ時間】日没~20時(受付終了19時40分)
※昼夜入替制ではないのでライトアップ開始後も退宛せずに引き続き鑑賞できる
※日没時間は紅葉時期と比べると大分遅くなり、大体18時30分を回った頃になることに注意
【入苑料】大人(中学生以上)500円、小人(小学生以下)250円
※北野天満宮自体は入場無料
北野天満宮へのアクセス
①JR「京都駅」より市バス(50系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
②JR山陰本線or地下鉄東西線「二条駅」より市バス(55系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
③JR山陰本線「円町駅」より市バス(203系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
④阪急京都本線「西院駅」より市バス(203系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
⑤阪急京都本線「大宮駅」より市バス(55系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
⑥京阪本線「三条駅」より市バス(10系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
⑦京阪本線「出町柳駅」より市バス(203系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
⑧地下鉄烏丸線「今出川駅」より市バス(51・203系統)に乗車し「北野天満宮前」バス停下車徒歩約1分
⑨嵐電京福北野線「北野白梅町駅」より徒歩約5分
北野天満宮周辺の名所
京都のライトアップで有名なその他の名所と言えば東寺(上画像)が挙げられる。北野天満宮と同じく毎年GWになると夜間特別拝観が行われており、ライトに照らされた日本一高い五重塔と新緑が織りなす圧巻の光景を見ることができる。また桜や紅葉時期と比べ拝観客が少ないのも大きなポイント。加えて叡山電鉄鞍馬線や貴船神社でもGWの一部期間中ライトアップが行われている。
北野天満宮 その他の季節
史跡御土居は紅葉の名所として京都でも特に有名で、秋の見頃時期になると再び「もみじ宛」として公開される。また紅葉時期に関しても夜間ライトアップ(上画像)が毎年行われているので、日中とはまた違った幻想的な空間を味わえる。
さらに北野天満宮は京都屈指の梅の名所でもあり、見頃時期には梅苑「花の庭」が公開され、夜間ライトアップも行われる。見頃のピークとなる2月25日には「梅花祭」の催しが毎年盛大に執り行われている。